インディオの言葉 【豆知識】オオイヌノフグリ 散歩道の足元を彩る代表的な春の野草、オオイヌノフグリ。その可憐な水色の花びらを、一度はかならず目にしたことがあると思います。そら明るい水色があちこちにぱっと咲いてると、春だーって実感する!今回はそんな親近感のある「オオイヌノフグリ」について... 2025.02.24 インディオの言葉オオイヌノフグリ野草いただきます
オニノゲシ 【豆知識】オニノゲシ 名前に鬼が付く、身近な野草、オニノゲシ。”鬼”のつかない、普通の”ノゲシ”とは別の種類の野草で、名前のインパクトだけでなくて、実は葉っぱがツンツンしていてユニークな植物なんです。そらノゲシは何となく聞いたことがあるけどオニノゲシは初めてかも... 2025.02.16 オニノゲシ野草いただきます
ホトケノザ 【豆知識】ホトケノザ ”春の七草”のうちひとつであるホトケノザ。どこかで一度は耳にしたことがあるような名前だと思いませんか?しかし、実は春の七草でいうホトケノザは、キク科の”コオニタビラコ”という、黄色い花を咲かせる別の植物のことを指すんです。昔はこのコオニタビ... 2025.02.11 ホトケノザ野草いただきます
シロツメクサ(クローバー) 【豆知識】シロツメクサ(クローバー) ”幸せの四つ葉のクローバー”でお馴染みのシロツメクサ。イラストやアクセサリーのモチーフにもなったりする可愛い野草ですね。これも実は食べることができる野草です。(詳しくはこちらのエッセイで)そらかわいいうえに食べられる!見た目もかわいく縁起も... 2024.04.25 シロツメクサ(クローバー)野草いただきます
カラスノエンドウ 【豆知識】カラスノエンドウ 道端で最もよく見かける野草の一つ、カラスノエンドウ。実は、食べることができるってご存じでしょうか?青臭くなくて、とても美味しいんです。(詳しくはこちらのエッセイで)そらてっきりカラスの食べ物だと思ってたけどそうじゃなかった!雑草として一括り... 2024.04.24 カラスノエンドウ野草いただきます