インディオの言葉 老若男女も自然も。持っている権利 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10長倉さんとアユトンさんが訪れているヤノマミ族でも、祭りは賑やかに開催されます... 2022.03.03 インディオの言葉
インディオの言葉 色々な得意x色々な個性 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10旅は続き、ヤノマミ族という種族を訪ねるためにデミニ村を訪ねます。森の中にぽっ... 2022.03.02 インディオの言葉
インディオの言葉 風は何を伝えているか 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10気の置けない仲間たちも呼んで、アユトンさん宅でにぎやかな食事が始まりました。... 2022.03.01 インディオの言葉
インディオの言葉 常に受けて、与える 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10話は次の章へと変わり、長倉さんが二年ぶりにアユトンさん宅で再会する所から始ま... 2022.02.28 インディオの言葉
インディオの言葉 一人ひとりでに創造 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10次の旅は、ノーバ・エスペランサ村のヤワナワ族。多くの紆余曲折や困難を乗り越え... 2022.02.27 インディオの言葉
インディオの言葉 世界観と行動の一致 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10川を遡って、長倉さんとアユトンさんはアシャニンカ族という大部族を訪ねます。ブ... 2022.02.27 インディオの言葉
インディオの言葉 人が求めるもの 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10旅の途中で、ヒベリーニョと呼ばれている川辺に住む人々の家に寄り、心づくしのも... 2022.02.26 インディオの言葉
インディオの言葉 森の動物のような美しさを塗る 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10長倉さんとアユトンさんは、旅に同行してくれているインディオや協力者と共に、森... 2022.02.26 インディオの言葉
インディオの言葉 独自の文化で世界は続く 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10こちらの本にはアユトンさんがインディオとして生まれ、近代化する都市や森での生... 2022.02.25 インディオの言葉
インディオの言葉 断る基準 本のご紹介の続きです。(前回の記事はこちら)○著 者:長倉洋海○題 名:『鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅』○出版社:徳間書店○発売日:1998.10インディオの時間と生活の感覚。それが具体的に表れた面白いエピソードが書かれて... 2022.02.25 インディオの言葉